上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
インドネシアにもグローバル化の波が来ているようですね!良い事なのか悪いことなのか、「テキトー」って奥が深いと思いました!
大統領選挙、終りましたね。
こちらのTV報道では、軍のエリートVS庶民派の選挙戦とか言ってましたが、
いずれにしてもインドネシアの国を良い方向へ導いてくれれば、と思います。
ただ「庶民派」というフレーズが候補者自らのものじゃないことを願います。
自ら「庶民派」などと触れまわるのにロクなのはいないような気がします。
故・田中角栄氏も一時期庶民派宰相などと呼ばれていました。
自分から言ったことではなかったのかもしれませんが、結局彼の実体を今考えると
「庶民派」などという呼び方が適切だったかは疑問の残るところです。
すいません、余計な感想を付け加えてしまいました(^^;
少しのことなら許してくれる包容力があって、インフラが整っていて、秩序正しいって
天国のような国があるといいですよね~
選挙後の知人の意見なんですが、
経済界の人は1番押しで
1番が当選したほうが、さらなる経済発展に有効だという意見だそうです。
2番はそれ以外の農村部などの人々で、
結果、2番が多く得票したということは、今の発展の仕方では
農村部まで利益が回ってこない、ということなんでしょうかね。
大統領になった人は、筋金入りの庶民派ですが、
一国の代表になったからには、周りと合わせないとならないし
もちろん難しいですよね。
そんな中でもブレないで進んでいってもらえれば
いいなあ、と思います。
コメントの投稿